【コーヒーフレッシュの恐怖】どこにも「ミルク」と書かれていない。だって使っていないのだから。
コーヒーを注文した時、「ミルクと砂糖はいくつですか?」と聞かれたことはないでしょうか?
この時に、「ミルクを1つ」と注文したとき、ミルクが出てこなかったらどう思いますか?
とても奇妙な質問かもしれませんが、食品業界では当たり前のことです。
コーヒーフレッシュの原材料と添加物についてもお知らせします。
コーヒーフレッシュとは
「コーヒーフレッシュとは何か?」と問われたら、多くの方が「コーヒー用のミルク」と答えるでしょう。
でも、実はどこにも「ミルク」と書かれていません。
1つ1つの小さいカップは、小さいので原材料の表示も、添加物の表示なども省略することができるようになっています。
その代わり、まとめた袋には記載があります。
その袋をよく見ても「ミルク」とはどこにも書かれていないのです。
次に「コーヒーフレッシュって何からできていると思いますか?」と聞くと「ミルク」とか、「考えたことがなかった」とか、回答が来ます。
確かに、牛乳(ミルク)とは違います。
でも、それが何なのかほとんどの人が知らないのです。
コーヒフレッシュの正体
コーヒーフレッシュの正体は、「水と油と白い粉」です。
あれ?
「牛乳(ミルク)は?」と、思われるかもしれません。
牛乳や乳製品が入っている物もありますが、乳製品が全く入っていないコーヒーフレッシュも存在します。
乳製品あり?
乳製品あり
乳製品なし
コーヒーフレッシュの作り方
ここでコーヒーフレッシュの作り方をお知らせします。
サラダ油に水を加えます。
かき混ぜて白濁させるのですが、水と油なので混ざらない。
そこで、「乳化剤」を入れます。
乳化剤とは界面活性剤のこと。
もっと簡単に言うと、水と油を混ぜることができるようにできる魔法の粉です。
ただし、これだとサラサラです。
そこで、適度なとろみをつけるために「増粘多糖類」でとろみを付けます。
さらに、「カラメル色素」を追加。
少し茶色に色付けするのが「カラメル色素」です。
いかにもクリームらしい色になります。
あとは、日持ちさせるために、「ph調整剤」を入れます。
酸化を抑えるためです。
更に「香料」も入れて香りを良くします。
あれ?牛乳は?
乳製品は?
乳製品を全く入れなくても、コーヒーフレッシュはできてしまいます。
もちろん、乳製品として脱脂粉乳が入っている物や、生乳が入っている物もあります。
生乳が入っている物はかなりレアで、「生乳〇%入り」とわざわざ書かれているほどです。
[icon image="arrow2-r"] 添加物の乳化剤の「乳」は「乳製品」の乳ではない
[icon image="arrow2-r"] 【増粘剤(ぞうねんざい)】粘稠剤(ねんちゅうざい)、ゲル化剤は同じもの。安全性を調査
[icon image="arrow2-r"] 【カラメル色素】に発がん性物質!?安全なのか?危険なのか?
家にいるときくらいは、コーヒーフレッシュではなく、牛乳を入れてコーヒーを飲みたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません