【マルタイ】黒マー油とんこつ熊本ラーメンの添加物とカロリーを分析
とんこつラーメンは九州では主流です。
同じ九州内でも博多ラーメン、久留米ラーメン、など地域ごとに少しづつ違います。
それが、熊本まで行ったらどう変わるのか?
黒マー油なる油が入って「黒いとんこつラーメン」となるのです。
添加物とカロリーについて見ていきましょう。
とんこつ熊本ラーメンとは
とんこつ熊本ラーメンとは、熊本県とその周辺で作られるラーメンです。
玉名ラーメンや博多ラーメン(長浜ラーメン)に比べると麺は太い物を使います。
スープには、とんこつ以外に、鶏ガラを加えると言う特色があります。
スープにチップ状にした「揚げにんにく」や「マー油」と呼ばれる、にんにくを揚げた油を入れたり、、フライドガーリックを入れたりするお店が多いです。
博多ラーメンと比べて、鶏ガラを入れる分マイルドです。
さらに、スープを継ぎ足さず、当日使い切るので、豚骨臭さがおさえられていると言われています。
そのとんこつ熊本ラーメンをカップ麺で再現したのが、「マルタイ黒マー油とんこつ熊本ラーメン」です。
楽天市場でも手に入ります。
とんこつ熊本ラーメンの原材料と添加物
とんこつ熊本ラーメンの原材料と添加物をチェックします。
[colored_box color="green" corner="r"]
油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、卵粉)、スープ(ポークエキス、マー油、(ポークオイル・植物油脂・ニンニク)、食塩、粉末油脂、粉末しょうゆ、野菜粉末、糖類(砂糖・ぶどう糖)、チキンエキス、ねぎ、たん白加水分解物、でん粉、香辛料、ごま油、酵母エキス、ホタテエキス)、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、増粘多糖類、クチナシ色素、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤、(原材料の一部に乳成分、大豆、ゼラチンを含む)
[/colored_box]
色々入っています。
油系は、特に気になります。
あとは、ラーメンなどに絶対入っていると言ってもいい、たん白加水分解物、調味料(アミノ酸など)、かんすい、炭酸カルシウム、増粘多糖類、色素、酸化防止剤、ph調整剤、などなど・・・
言い始めたらきりがありません。
加工食品はやっぱり添加物の宝庫です。
まあ、食べますけどね。
気になる添加物
[icon image="arrow2-r"] たん白加水分解物の作り方と危険性
[icon image="arrow2-r"] 【物のうまみは全部一緒】らーめんも、スナック菓子も、昆布だしも全部味のベースは同じもの【調味料アミノ酸】
[icon image="arrow2-r"] 添加物の「かんすい」は身体に有害なのか!?最新添加物事情
[icon image="arrow2-r"] カラメル色素に発がん性物質!?安全なのか?危険なのか?
とんこつ熊本ラーメンの栄養素とカロリー
とんこつ熊本ラーメンの栄養とカロリーはこちら。
1食当たり(標準76g)
[colored_box color="green" corner="r"]
カロリー:366kcal
たんぱく質:7.6g
脂質:18.7g
炭水化物:41.7g
ナトリウム:1806mg
食塩相当量・・・4.6g
[/colored_box]
366kcalと言えば、カロリー的にはラーメンにしては控えめです。
ランチにするにしても、おにぎりなどちょっと足す必要がありますね。
とんこつ熊本ラーメンの賞味期限
とんこつ熊本ラーメンの賞味期限はこちら。
底面に書くのは業界の決まり事でしょうか?
カップラーメンの賞味期限は6か月と業界内で決まっています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません