漂白剤

2016年12月20日

食品を綺麗で鮮明な色調に整える目的で、

原材料に含まれる色素成分や着色物質を無色にして白くしたりする。

 

 

 

漂白剤には2種類が存在しています。

 

1aa6d1da48ecb704ec12db2c330ad518_s

 

1)酸素の酸化作用を利用して食品中の色素を還元して漂白する方法

食品の色素を破壊する酸化型漂白

 

2)分解作用を利用して生じる亜硫酸で色素を還元して漂泊する方法

色が消えたように見せる還元型の漂白

 

食品添加物に使用される「漂白剤」は亜塩素酸ナトリウム、高度サラシ粉、次亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素が存在します。

 

これらの物質は、食品を殺菌してくれますが薬事法の規定から「漂白」以外の用途には使用されません。そのため人体に有害ということはありません

 

 

下記☆は食品添加物表示名称です。

食品の包装紙(フィルム)に印刷されている原材料表示に

下記☆の名称がある場合、是非このサイトの情報をご覧下さい。

 

 

 

 

1)酸素の酸化作用を利用して食品中の色素を還元して漂白する方法

☆亜塩素酸ナトリウム

酸性溶液中で生じる酸素による酸化作用で漂白します。

漂白剤としての使用の他に、カット野菜等の生食用野菜や卵殻の殺菌の目的でも使用されます。
最終製品の完成までに分解又は除去されなければならないとされています。

・チフス菌、大腸菌、ブドウ球菌、サルモネラ菌などに対する除菌効果があります。

乳製品製造を初め各種食品の製造加工において装置や器具の除菌、プ-ル水、浴場水、下水、器具など水の除菌に用いられます。
使用対象食品:生食用野菜類、卵類、ふき、もも、かんきつ類、果皮(製菓用)、

       さくらんぼ

 

 

2)分解作用を利用して生じる亜硫酸で色素を還元して漂泊する方法

☆亜硫酸ナトリウム(亜硫酸Na、亜硫酸塩、亜硫酸ソーダ)、二酸化硫黄

水によく溶け、強力な還元作用により漂白します。
酸化防止、変色防止、保存、防かびなどの効果もあります。

 ワインには酸化防止剤として使用されています。
使用対象食品:かんぴょう、乾燥果実、水あめ、煮豆、えび
        ゼラチン、キャンデットチェリー、糖化用タピオカ、デンプン
        甘納豆、煮豆、ビールのホップ

 

 

こちらの記事もよく読んでいただいています
スポンサーリンク