【添加物の少ない食事】添加物を避けた昼食とはどんなものか

2020年9月7日

日常生活をしていて、添加物を全くとらないと言うことは非常に難しいです。

食材に気を使ったとしても、調味料に添加物が使われていたり、調味料自体が添加物だったりするからです。

それでは、添加物の少ない食事をとろうと思ったら、どのようなメニューになるのでしょうか?

具体的な一例をお知らせします。

 

 

添加物の少ない食事をとるためには

添加物の少ない食事をとるためには、「手間のかかる食事をすること」だと言えます。

それはほとんどの加工食品には添加物が使われているからです。

添加物の少ないそば

 

ちなみに、今回は娘と一緒に食事をするため、特に安全な食事にしたいところです。

自分が食べるだけなら自分の責任ですが、子供の食べるものは、親の責任です。

 

添加物の少ない食事の実例

添加物の少ない食事の実例をお知らせします。

昼食にしたいので、ざるそばにしたいと思います。

「CO-OP麺きわ ざるそば」を選びました。

ざるそばの添加物

 

原材料名を見てみます。

ざるそばの添加物

 

麺は、「小麦粉、そば粉、食塩、小麦たん白、植物油脂、加工でん粉」です。

植物油脂の詳細は分かりませんが、「コープから」と信じられる点もあります。

 

つゆは、「しょうゆ(本醸造)、砂糖、食塩、鰹節エキス、かえししょうゆ、酵母エキス、むろあじ削りぶし、かつおぶし、昆布エキス、干しシイタケ、静菌剤(アルコール)」です。

醤油もちゃんと「本醸造」と書かれています。

醤油も、「ちゃんとした醤油」と「醤油っぽいもの」があります。

前者は昔ながらの本物の醤油、「本醸造」とも呼ばれています。

作るのに1年くらいかかります。

 

もう一つの「醤油っぽいもの」は、1か月もかからず作られるものです。

[icon image="arrow2-r"] 【醤油の添加物】スーパーの醤油が安い理由と醤油の正体

 

この点でもコープはちゃんとしています。

 

そばを茹でます。

チン(電子レンジ調理)ではない分、手間がかかりますが、安全なものを食べようと思ったら、手間を惜しんだらいけません。

そばを茹でる

 

つゆにネギをたくさん入れます。

つゆにネギ

ここで気になるのが、冷凍のネギって添加物が使われているか、と言うこと。

今回はこれを使いました。

冷凍ネギの添加物

 

裏の原材料表を見てみます。

国産(京都)で、加工されたネギのようです。

冷凍ネギは添加物はないみたいです。

ネギの原材料名

 

こちらの冷凍ネギも同じように添加物はありませんが、最終加工地が中国です。

どこまで信じられるかが不安な面があります。

買うときに、原材料名を確認してから買う必要がありますね。

 

さて、お昼ご飯にざるそばだけでは物足りないです。

そこで、鶏の竜田揚げを食べることにしました。

しかも冷凍ものです。

チンしたらすぐ食べられるやつです。

 

こちらもCO-OPの製品でした。

「和風 若鶏竜田揚げ」です。

鶏の竜田揚げの添加物

 

原材料名を見てみます。

若鶏竜田揚げの添加物

鶏肉、しょうゆ、米粉、みりん、しょうが、にんにく、大豆たん白、卵白粉、食塩、衣、揚げ油、ph調整剤クエン酸Na

 

大豆たん白は気になります。

これだと嫌だと思います。

[icon image="arrow2-r"] 【たん白加水分解物】の作り方と危険性

表記も違うので、本当に大豆のたんぱく質だったらいいのですが。

 

ph調整剤は比較的安全な添加物です。

クエン酸Naも同様です。

 

比較的添加物は少ない方だと言えます。

例えば、こちらと比較したとします。

こちらの原材料名を見ると「鶏肉・しょうが・しょうゆ・清酒・小麦粉・砂糖・食塩・衣(でん粉・小麦粉・植物油脂・卵白・コーンフラワー)・揚げ油(パーム油)・加工でん粉・調味料(アミノ酸)炭酸水素Na炭酸Ca」となっています。

 

長期保存させるための添加物は同様だと言えます。

しかし、調味料(アミノ酸等)が入っています。

これだけで数種類の添加物が入っていますし、味は美味しいでしょうが、添加物の味です。

やっぱり避けたい気がします。

 

チンしたらすぐにできる「若鶏竜田揚げ」はこちらです。

若鶏竜田揚げの添加物

 

 

完成品

添加物の少ないそば

あ、海苔も必要です。

 

これも常温保存している乾物入れから出してきました。

焼きのりの添加物

 

こちらは通販でも売られている物です。

原材料を確認します。

「乾のり(国産)」

すくな!

いや、本来これだけでいいはずなのです。

 

あとは、そばにつきものと言えばこれも要ります。

生わさびの添加物

普通にスーパーや通販で手に入るものです。

原材料もチェックします。

「西洋わさび、本わさび、乳糖、コーン油、食塩、ソルビットセルロース香料着色料(紅麹、クチナシ、ターメリック)、酸味料増粘剤(キサンタンガム)

香料や着色料、酸味料、増粘剤、色々入っています。

今日の食材の中で一番添加物が多いという・・・

 

ただ、わさびは少量しか使いません。

今回は目をつぶります。

 

今度こそ完成です。

添加物の少ないそば

若鶏竜田揚げも。

若鶏竜田揚げの添加物

 

添加物の多い食品を避ける方法

添加物の多い食品を避ける方法は、「原材料名を見ること」です。

添加物が多く使われている物は買わないことです。

 

買われない食品は、人気がなくて世の中から消えていきます。

地味な方法ですが、「買わない」ことが消費者にできる唯一の方法だと思います。

 

生協を使ってみる

添加物を使った食品を食べない方法、添加物を出来るだけ少なくする方法として、CO-OP(コープ)を使うことです。

 

CO-OP(コープ)とは生協(生活協同組合)のことです。

全国各地に色々な生協があります。



会員になり、その会員となって、会員が食べたいものを作って販売するというものです。

なかなか手に入りにくい無農薬野菜を作ったり、添加物が全くない食材や、出来るだけ少なくした食材を作ったりしています。

 

あまり宣伝していないので、そこまでメジャーではありませんが、探してでも利用したいサービスと言えます。

あなたの地元にもあると思いますが、最近ではネットでも申し込みができますので、トライしてみてください。

 

 

 

こちらの記事もよく読んでいただいています
スポンサーリンク