食品添加物のはじまり

2020年9月7日

文部科学省の全国実態調査

食物アレルギーのある公立小中高の児童生徒が全国で約46万人以上
年々増加しています。

スポンサーリンク
こちらの記事もよく読んでいただいています

子供の好きな加工食品(化学合成添加物)もその原因の一つと考えられています。
日本国では、食品添加物の種類 1500種類以上

一人一年に 4~7Kg摂取しているんです。

食品添加物はいつ、どのような必要性で用いられてきたのか?

 

「豆腐は豆腐屋で買う」のが常識

 

若年層は知らずとも、「その日のうちに売れる分」を豆腐屋は作っていたが
今やスーパーでは、朝・昼・夜 常時販売している。
「豆腐の製造は身内が自宅で製造して販売するスタイル = 家内工業」でした。
朝早く、豆腐屋の売り歩くラッパの音を頼りに器を持って家を飛び出し、豆腐屋の
元にに買いに走ったものでした。
今では、豆腐屋の売り歩く姿など全くありません。

 

豆腐の販売に大きな変化をもたらしたものが、
大量生産によるコスト削減 賞味期限延長の考えが企業に根付き、
便利さに消費者が飛びつき、  『冷蔵庫の普及』が後押しして
加工食品(食品添加物)の激増に繋がった

 

1aa6d1da48ecb704ec12db2c330ad518_s

食品添加物の大半が、科学的に合成された物質であって人体には異物です。

 

科学添加物の使用目的は、賞味期限の延長・発色効果・見栄え・食感の追求
香り・うまみを向上させ、消費者の満足、購買頻度をアップさせ購買意欲を
高めるためなのです。

 

 

食物によるアレルギーが出るのが当然の結果なのです。

 

「子供の好きな食べ物」

 

チョコレート、ケーキ、クッキー、ジュース、コーラー。

ハンバーグ、ポテトチップス、ハム、ソーセージ、ラーメン等々

 

 

たくさんの甘味料、着色料、化学調味料、酸味料、酸化防止剤、乳化剤等々
化学合成添加物が使われています。

 

 

食品の包装には、様々な原材料表示が印刷、また貼付してありますが、
このサイトで詳しく情報を提供してまいりますので、ご覧下さい。

こちらの記事もよく読んでいただいています
スポンサーリンク

その他

Posted by saji_1005